こんにちは、ぴんです。
3人の子どもを育てながら、オンライン秘書として在宅でフリーランスとして働いています。
この記事では、私が「在宅ワークを始める前」に実際に触って、仕事に使用している便利なツールをご紹介します。
「時間もスキルもないけど、在宅でできる仕事を始めたい」
そんなママさんに、少しでも参考になれば嬉しいです。
在宅ワークに便利なツール3選
🎨 Canva(キャンバ)
まず触ってみたのが、Canva(キャンバ)という無料のデザインツール。
当時はInstagramを趣味でやっていて、「画像をオシャレにしたいな」と思っていたこともあり、試しに使ってみました。
Canvaにはテンプレートがたくさんあって、画像や文字を差し替えるだけでそれっぽいデザインが完成します。
私はこんな風に活用しています:
- Instagram投稿のデザイン作成
- リール動画のテンプレート作り、文字入れ
- 簡単なスライドや資料作成
使い方も直感的で、デザイン経験がゼロでも安心して使えるのが魅力でした。
「デザインは苦手…」と思っていた私でも、楽しく作れたのはこのツールのおかげです。
このブログのアイキャッチ画像やアイコンなどもすべてCanvaで自分で作成しています。
📒 Notion(ノーション)
次に試してみたのが、Notion(ノーション)という情報管理ツール。
「名前はよく聞くけど難しそう…」と思っていたのですが、実際に使ってみるとその自由度に感動!
Notionは、メモ・タスク管理・資料整理などがオールインワンでできる万能ツールです。
私はこんなふうに使っています:
- タスクの進行管理(未着手・実施中・完了などのタグ付け)
- ブログネタのストックや構成メモ
- 子どもの予定や買い物リストの整理
仕事にも家庭にも使えるので、「暮らしと働き方を整える」感覚で取り入れることができました。
🤖 ChatGPT
「こんな時どうするんだろう…?」
在宅ワークの準備をしている中で、何度も出てきた疑問。ChatGPT(チャットジーピーティー)というAIツールでした。
ChatGPTは、文章の添削・応募文の作成・ツールの使い方など、なんでも相談できるAIの相棒。
私が実際に使っている場面はこんな感じです:
- 応募メッセージやプロフィールの文章作成
- ブログ記事の構成の相談
- NotionやGoogleツールの操作に関する質問
とにかく便利すぎて、すぐに有料版を契約してしまったほど。
今では在宅ワークの心強いパートナーです。
🌱 おわりに
在宅ワークは、いきなり仕事を始めるのではなく、「道具に慣れる」「小さなことから整える」ことが準備になると感じました。
最初はできることが限られていても、一歩踏み出せば、少しずつ道が開けていく。
このブログが、同じように在宅ワークを始めたいと考えている方の参考になれば嬉しいです☺
コメント